gplsetting.gif


この頁では私なりに培ってきたセッティングのノウハウをちょっとだけ紹介します。セッティングは基本は同じですが、ある程度の領域に入ってくると個人のドライビングスタイルによっても変化しますので絶対というものはありません。自論ですがLapTimeを上げたいのであれば、最高速を追求するよりもむしろいかにコーナリング速度を上げるかと、その後のトラクションを稼いでファーストアウトするかだと思います。

STEP1:Camberの調整(Camber)

セッティングの基本はいかにタイヤと路面の接地面積を広くするかということです。まず最初にデフォルトのセッティングのままで数周し、ピットに戻ります。そして各タイヤの温度をみると各々のタイヤごとに3箇所づつの温度(計12箇所)が表示されているかと思います。これを各々のタイヤごとに3箇所の温度が等しくなるように調整します。

※調整の仕方
タイヤの内側が外側よりも高い場合…Camberを+方向へ
タイヤの外側が内側よりも高い場合…Camberを−方向へ
調整したら走行→ピットインを繰り返して左右の温度が等しくなるまで調整します。

STEP2:TirePressureの調整(Tire Pressure)

GPLではタイヤ温度が210〜260近くでいいタイムが出るようですので、その温度に達するときにStep1で合わせた左右のタイヤ温度と真中のタイヤ温度が等しくなるようにTirePressureを調整します。

※調整の仕方
左右より真中の温度が高い場合…TirePressureを低く
左右より真中の温度が低い場合…TirePressureを高く

STEP3:車高の調整(Static Ride Height)

車高は出来るだけ低くすることが望ましいのでとにかく最初はベタベタに下げます。しかしサスペンションストロークの激しいアップダウンのあるコースでは車体が沈み込んだ際に地面に擦ってしまいます。そうすると減速してしまうばかりか、最悪コントロールを失ってスピンしてしまいますので、最低限の範囲で車高を上げます。フラットなコースではベタベタでOKのはずです。

STEP4:燃料の調整(Fuel Level)

STEP2でTirePressureを調整しましたが、その時の最適温度のLapに合わせた分だけ最低限の燃料をいれておきます。当然重量が軽いほうがLapTimeは上がります。

STEP5:ギヤ比の調整(Diff Ratio、Transmission Ratios)

簡単に言うと加速重視にするか、最高速重視にするかですが、いきなりギヤ比をいじるのではなく、まずはファイナル比でおおまかなギヤ比を選択します。ここである程度の調整をしてから細かい各ギヤ比の調整に入ります。経験では細かくギヤ比をいじっても大きくラップタイムは変化しませんのでその前に足回りを充分熟成しましょう。基本的にはエンジンのパワーバンドを外さないようになるべく均等に割り振りましょう。しかしタイムに非常に影響するコーナーに合わせて特定のギヤだけ微調整することもあります。スタート以外1速を使用しないコースでは一番スタートダッシュが効くギヤ比にしておきましょう。ヘアピン等があり、1速を使用するコースでは高めに設定しておいたほうが2→1速のシフトダウン時にシフトロックしにくいですし、立ち上がりでのトラクションも掛けやすくなります。

STEP6:各足回りの調整

この領域に入って行くと個人のドライビングスタイルによってセッティングは全くといっていいほど変わります。考え方はいかにタイヤの接地面積変化を少なくするかということです。各人色々と試して自分に一番あったセッティングを見つけて下さい。

STEP7:ドライブトレーンの調整

あとはひたすらコースを走り回りながらSTEP1〜STEP7を繰り返すだけです。そのうちタイヤ温度を見るだけでどこをどのくらいいじればいいかある程度わかってくるはずです。


Home